Yachielab logo

Nozomu Yachie, Ph.D.

谷内江 望

content_img

Professor
Director of Research
The University of British Columbia
School of Biomedical Engineering (SBME)
Faculty of Applied Science and Faculty of Medicine

Specially Appointed Professor
Osaka University
Premium Research Institute for Human Metaverse Medicine (PRIMe)

Visiting Professor
The University of Tokyo
Research Center for Advanced Science and Technology (RCAST)

Canada Research Chair (Tier 2) in Synthetic Biology

Allen Distinguished Investigator

CIFAR Fellow in Multiscale Human

E-mail: nozomu.yachie[at]ubc.ca

content_img

ブリティッシュコロンビア大学 教授 / Director of Research
School of Biomedical Engineering (SBME)
Faculty of Applied Science and Faculty of Medicine

大阪大学 特任教授
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 (PRIMe)

東京大学 客員教授
先端科学技術研究センター

Canada Research Chair (Tier 2) in Synthetic Biology

Allen Distinguished Investigator

CIFAR Fellow in Multiscale Human

E-mail: nozomu.yachie[at]ubc.ca

Materials for talk invitation

講演用事前資料

Usual materials for talk invitation can be found here.

講演用の事前資料をこちらに準備しています。

Bio

Nozomu Yachie is a Professor and Director of Research at the School of Biomedical Engineering (SBME) at the University of British Columbia (UBC) and a Specially Appointed Professor at the Premium Research Institute for Human Metaverse Medicine (PRIMe) at Osaka University. Combining technologies in cell engineering, genome editing, and computational biology, the Yachie laboratory at UBC and Osaka University is developing new technologies to measure the dynamics of molecules and cells in complex biological systems, including mammalian development and cell differentiation.

From 2014-2020, Yachie was an Associate Professor at the University of Tokyo’s Research Center for Advanced Science and Technology (RCAST) and also served as the Director of the Laboratories for Systems Biology and Medicine (LSBM).

Yachie received his PhD degree in Systems Biology from Keio University in 2009. He then completed postdoctoral training at Dr. Fritz Roth’s lab at Harvard Medical School before receiving a Banting Postdoctoral Fellowship and continuing his training with Dr. Roth at the University of Toronto.

谷内江はブリティッシュコロンビア大学 (University of British Columbia, UBC) School of Biomedical Engineering (SBME)と大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 (PRIMe)で哺乳動物合成生物学の研究プログラムを展開しています。

2009年に慶應大学において生命情報科学の分野で学位取得後、ハーバード大学のFritz Roth研究室で博士研究員として合成生物学の研究を始めました。2010年にRoth博士の異動に伴ってカナダのトロント大学に移り、2012年からはカナダ政府のBanting Fellowでした。2014年7月から東京大学先端科学技術研究センターで最初の研究室を主宰し(現在は客員教授)、その後2020年9月からUBCに移り、2023年3月から大阪大学にも研究室を構えました。

UBCおよび大阪大学の谷内江研究室では細胞工学、遺伝子工学、生命情報科学を組み合わせて哺乳動物の発生を含む複雑な多細胞システムにおける分子と細胞のダイナミクスを理解するための新技術を開発しています。

Selected Awards

December 2023

JSPS Prize
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)

2023年12月

日本学術振興会賞
日本学術振興会 (JSPS)

April 2023-Today

CIFAR Fellow
MacMillan Multiscale Human Program
Canadian Institute for Advanced Research

2023年4月-現在

CIFAR Fellow
MacMillan Multiscale Human Program
Canadian Institute for Advanced Research

February 2022-Today

Allen Distinguished Investigator
Allen Institute

2022年2月-現在

Allen Distinguished Investigator
Allen Institute

September 2020-Today

Canada Research Chair in Synthetic Biology
The Canadian Institutes of Health Research (CIHR)

2022年2月-現在

Canada Research Chair in Synthetic Biology
The Canadian Institutes of Health Research (CIHR)

April 2020

Minister's Young Scientists Award
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan

2020年4月

文部科学大臣賞若手科学者賞

October 2014-March 2018

PRESTO Researcher
Japan Science and Technology (JST)

2014年10月-2018年3月

さきがけ研究者
科学技術振興機構 (JST)

April 2012-March 2014

Banting Fellowship
National Sciences and Engineering Research Council of Canada (NSERC)

2012年4月-2014年3月

Banting Fellowship
National Sciences and Engineering Research Council of Canada (NSERC)
($140,000/2年間, カナダ全土より第8位で受賞)

April 2007-March 2012

JSPS Fellowships ('DC1', 'PD' and 'Research Abroad')
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)

2007年4月-2012年3月

特別研究員DC1→PD→海外特別研究員
日本学術振興会 (JSPS)

Academic Appointments

職歴

September 2020-Today

The University of British Columbia

(July 2023-Today)
Professor
School of Biomedical Engineering (SBME)

(July 2022-Today)
Research Director
School of Biomedical Engineering (SBME)

(September 2020-June 2023)
Associate Professor
School of Biomedical Engineering (SBME)

Profile at UBC SBME

2020年9月-現在

The University of British Columbia

(2023年7月-現在)
Professor
School of Biomedical Engineering (SBME)

(2022年7月-現在)
Research Director
School of Biomedical Engineering (SBME)

(2020年9月-2023年6月)
Associate Professor
School of Biomedical Engineering (SBME)

UBC SBMEのプロフィール

March 2023-Today

Osaka University

Specially Appointed Professor
Premium Research Institute for Human Metaverse Medicine (PRIMe)

2023年3月-現在

大阪大学

特任教授
ヒューマン・メタバース疾患研究拠点 (PRIMe)

September 2020-Today

The University of Tokyo

(October 2023-Today)
Visiting Professor

(September 2020-August 2023)
Visiting Associate Professor
Research Center for Advanced Science and Technology (RCAST)

Profile at U Tokyo RCAST

2020年9月-現在

東京大学

(2023年10月-現在)
客員教授
先端科学技術研究センター (RCAST)

(2020年9月-2023年8月)
客員准教授
先端科学技術研究センター (RCAST)

東京大学のプロフィール

April 2023-March 2024

Keio University

Guest Professor (Global)
Graduate School of Media and Governance

2023年4月-2024年3月

慶應義塾大学

特別招聘教授 (国際)
政策・メディア研究科

July 2014-August 2020

The University of Tokyo

Associate Professor
Synthetic Biology Division
Research Center for Advanced Science and Technology (RCAST)

Graduate School of Engineering
Department of Advanced Interdisciplinary Studies (AIS)

(April 2015-August 2020)
Graduate School of Science
Department of Biological Sciences

(April 2015-August 2020)
PEAK Program, Graduate School of Arts and Sciences
GPES Program, Graduate School of Arts and Sciences

(January 2018-October 2019)
Director
Laboratories for Systems Biology and Medicine

2014年7月-2020年8月

東京大学

准教授
合成生物学分野
先端科学技術研究センター (RCAST)

工学系研究科先端学際工学専攻

(2015年4月-2020年8月)
理学系研究科生物科学専攻

(2018年4月-2020年8月)
総合文化研究科PEAK
総合文化研究科GPES

(2018年1月-2019年10月)
ディレクター
システム生物医学研究室群

June 2014-December 2021

Keio University

(April 2015-December 2021)
Adjunct Associate Professor
Graduate School of Media and Governance
Institute for Advanced Biosciences

(June 2014-March 2015)
Adjunct Assistant Professor
Graduate School of Media and Governance
Institute for Advanced Biosciences

2014年6月-2021年12月

慶應義塾大学

(2015年4月-2021年12月)
特任准教授
政策・メディア研究科
先端生命科学研究所

(2014年6月-2015年3月)
特任講師
政策・メディア研究科
先端生命科学研究所

October 2014-March 2018

Japan Science and Technology

PRESTO Researcher

2014年10月-2018年3月

科学技術振興機構

さきがけ研究者

April 2010-June 2014

Harvard Medical School and University of Toronto

(December 2010-June 2014)
Postdoctoral Fellow (w/ Dr. Fritz Roth)
Donnelly Centre for Cellular and Biomolecular Research
University of Toronto

(April 2010-November 2010)
Postdoctoral Fellow (w/ Dr. Fritz Roth)
Department of Biological Chemistry and Molecular Pharmacology
Harvard Medical School

2010年4月-2014年6月

Harvard Medical School and University of Toronto

(2010年12月-2014年6月)
Postdoctoral Fellow (w/ Dr. Fritz Roth)
Donnelly Centre for Cellular and Biomolecular Research
University of Toronto

(2010年4月-2010年11月)
Postdoctoral Fellow (w/ Dr. Fritz Roth)
Department of Biological Chemistry and Molecular Pharmacology
Harvard Medical School

April 2009-March 2010

Keio University

Postdoctoral Fellow
Institute for Advanced Biosciences

2009年4月-2010年3月

慶應義塾大学

博士研究員
先端生命科学研究所

Education

学歴

March 2009

Ph.D., Systems Biology Program, Keio University

2009年3月

博士 (学術), システム生物学プログラム, 慶應義塾大学SFC

March 2007

M.M.G., Bioinformatics Program, Keio University

2007年3月

修士 (政・メ), バイオインフォマティクスプログラム, 慶應義塾大学SFC

March 2005

B.A., Faculty of Environment and Information Studies, Keio University

2005年3月

学士 (環境情報学), 環境情報学部, 慶應義塾大学SFC

Other Positions

その他の職

May 2019-Today

Japan Science and Technology Agency (JST)

PRESTO Advisor

2019年5月-現在

科学技術振興機構

さきがけ「多細胞」アドバイザー
CREST「バイオDX」アドバイザー

March 2017-Today

Science Council of Japan

Adjunct member
Young Academy of Japan

2017年3月-現在

日本学術会議

連携会員

September 2020-December 2020

Creative Destrcution Lab

Scientist

2020年9月-2020年12月

Creative Destrcution Lab

Scientist

April 2019-August 2021

Synplogen

Scientific Advisor

2019年4月-2021年8月

シンプロジェン

サイエンティフィックアドバイザー

November 2015-October 2020

Robotic Biology Institute, Inc.

Advisor

2015年11月-2020年10月

ロボティックス・バイオロジー・インスティテュート

技術顧問

November 2017-March 2020

RIKEN

Visiting Reseacher

2017年11月-2020年3月

理化学研究所

客員研究員

July 2014-March 2019

Spiber, Inc.

(October 2016-March 2019)
Fellow

(July 2014-September 2016)
Advisor

2014年7月-2019年3月

Spiber株式会社

(2016年10月-2019年3月)
フェロー

(2014年7月-2016年9月)
アドバイザー

March 2018-March 2019

New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO)

NEDO Committee Member

2018年3月-2019年3月

新エネルギー・産業技術総合開発機構

NEDO技術委員

January 2018-December 2018

Robotic Biology Consortium

Chairman

2018年1月-2018年12月

ロボティック・バイオロジー・コンソーシアム

会長

May 2016-November 2018

NARA Institute of Science and Technology

Part-time Lecturer

2016年5月-2018年11月

奈良先端科学技術大学大学院大学

非常勤講師

July 2016-June 2018

United Japanese Researchers Around the World (UJA)

Board Member

2016年7月-2018年6月

海外日本人研究者ネットワーク

理事

October 2012-March 2016

Mie University

Part-time Lecturer
Department of Medicine

2012年10月-2016年3月

三重大学医学部

非常勤講師

April 2006-March 2010

Keio University

(April 2009-March 2010)
Visiting Senior Researcher
Keio Research Institute at SFC

(April 2007-March 2009)
Part-time Lecturer
Department of Environmental Information

(April 2006-March 2009)
Research Assistant (TTCK Fellow)
Institute for Advanced Biosciences

2006年4月-2010年3月

慶應義塾大学

(2009年4月-2010年3月)
上席所員 (訪問)
慶應SFC研究所

(2007年4月-2009年3月)
非常勤講師
環境情報学部

(2006年4月-2009年3月)
研究助手 (TTCKフェローシップ)
先端生命科学研究所

Full CV

Yachie's CV is here.

より詳しいCV (英語版) はこちら

 

Materials for talk invitation

講演用資料

Short biosketch

略歴

Nozomu Yachie is a Professor and Director of Research at UBC Biomedical Engineering and at Osaka University’s Premium Research Institute for Human Metaverse Medicine (PRIMe). Combining technologies in cell engineering, genome editing, and computational biology, the Yachie laboratories are developing new technologies to measure the dynamics of molecules and cells in complex biological systems, including mammalian development and cell differentiation. After completing his postdoctoral training at Fritz Roth’s laboratory at Harvard and the University of Toronto, Yachie was an Associate Professor at the University of Tokyo’s Research Center for Advanced Science and Technology (RCAST) from 2014 to 2020. He is a recipient of several awards, including Banting Fellow (2012), JST PRESTO Researcher (2014), Canada Research Chair (2020), Minister’s Prize by Ministry of Science and Education (2022), Allen Distinguished Investigator Award (2022), and JSPS Prize (2024).

谷内江はブリティッシュコロンビア大学UBC Biomedical Engineeringの教授およびResearch Directorで大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点の特任教授です。哺乳動物合成生物学の研究プログラムを展開しています。慶應大学において生命情報科学の分野で学位取得後、ハーバード大学およびトロント大学のFritz Roth研究室で博士研究員として合成生物学の研究を始めました。2014年7月から東京大学先端科学技術研究センターで最初の研究室を主宰し(現在は客員教授)、その後2020年9月からUBCに移り、2023年3月から大阪大学にも研究室を構えました。受賞に日本学術振興会賞 (2024)、Allen Distinguished Investigator Award (2022) 、文部科学大臣若手科学者賞 (2022)、Canada Research Chair (2020)、JSTさきがけ (2014)、Banting Fellow (2012)などがあります。

Updated Usual Lecture Abstract

最近使っている講演用アブストラクト

Technologies for "look-back-in-time" biology

Starting from a fertilized egg, cells proliferate, pass their genomic information to their offspring, and dynamically change their functions to form diverse tissue structures. Throughout development, intracellular and environmental cues trigger patterns of gene expression that govern cell state transitions and produce additional cellular and environmental cues, leading cells to self-organize into functional clusters within spatially distinct areas. How can these processes be investigated? Our research program is developing technologies in two different approaches: (1) DNA event recording and (2) retrospective clone isolation.

In the idea of DNA event recording, molecular and cellular events of a multicellular organism are progressively stored in synthetic “DNA tapes,” like a molecular ticker tape. Such a system allows for the readout of historical molecular expression profiles of many cells using high-throughput single-cell sequencing.

Another idea to achieve dynamic, high-content observation of progressive systems is retrospective clone isolation. In this concept, cells in a population are first tagged with unique, short DNA barcodes and propagated. A subpopulation is then subjected to a specific assay. After identifying a barcode for a clone of interest, the same clone, or its close relatives, is isolated in a barcode-dependent manner from the initial population or any other subpopulation stored during the experiment. The isolated clone can be subjected to various experiments, including omics measurements and synthetic population reconstitution assays.

細胞は分裂し、ゲノム情報を娘細胞に伝え、機能を動的に変化させて多様な組織構造を形成する。受精卵から始まる発生過程では、細胞外部からのシグナルが内部シグナルに変換されて遺伝子発現パターンを変化させ、細胞の状態を遷移させる。そのように変化する細胞はさらに他の細胞の環境へのシグナルを生み出す。一連の反応が複雑に繰り返されることで、多数の細胞が異なる空間領域で機能的なクラスターへと自己組織化する。しかしながら、この複雑で美しいダイナミクスを観察する決定的な方法はない。これまでに、私達の研究グループは「DNAイベントレコーディング」と「遡及的クローン単離」という二つの技術開発を進めてきた。

DNAイベントレコーディングは、生命システムで起こる分子および細胞イベントが人工のDNAテープに時間経過と共に記録されていくビデオカメラのようなシステムを細胞内に構築するものである。多数の細胞それぞれが経験した過去の動的な細胞分裂系譜や遺伝子発現プロファイルの変化を1細胞ゲノミクス技術で一斉に読み出し、計算機で再構成する。

遡及的クローン単離では、集団内の細胞を一つひとつ短いDNAバーコードでタグ付けし、これをわずかに増殖させる。その後、これを二つのサブグループに分け、一方を特定のアッセイに使用する。時間が経過した後、特定の表現型を示す細胞クローンが認められた場合、もう一方の初期に保存されたサブグループから同じバーコードを持つ細胞クローンを単離し、「将来特定の運命を持つようになる細胞」がどのような初期状態にあるのかを調べることなどができる。

これらの技術について最新の開発状況を共有する。